CANBUSに負けないココロで [メンテナンス(R1200RT)]

BMW R1200RTに、HONDA Gathers M ナビゲーションシステムG3を

取り付ける話の、今回は電源取り出し編。


現行BMWmotorradオーナー諸兄が、愛車に

自分で電装品を取り付けようとしたときに

たいていつまずく、もしくは恐れるのが


『CANBUS ERROR』


デスね?

CANBUSシステムで、電源を一元管理しているおかげで、

玉切れなどの電装品トラブルがすぐにメーター内で確認できるのは良いのだが

おかげで下手なところから電源を取り出すと

バカ正直なCANBUSくんは、

「おーい、漏電してまっせー!」

と、エラーを吐いちゃうらしいのデスね。


…困ったもんデス。



困った困ったと言っていても、解決しないので

知恵を絞りましょう。



--------------【注意】---------------

ココから先、同様の作業をされてトラブルが起きても

あくまでリスクは自分で負ってください。

メーカー保証のある車両は、最悪保証が効かなくなるかもしれません。

が、たかだかこの程度のことで「保証効きませんね。」

なんて言うDラーだったら、付き合いやめた方が良いと思います(笑)


-------------------------------------


では始めましょうか。



まずは作業の前に最低限これだけは用意しましょう。


上から時計回りに、電工ペンチ、テスター、

カプラーキット(メス)、BMW純正電源取り出し用コネクター。


zumo011.jpg




BMW純正電源取り出し用コネクターのP/Nはこの写真で確認してね。

Dラーでお取り寄せ可能です。¥1980



zumo012.jpg



この取り出しコネクターのバラ線に、カプラーキットをつけて

HONDA Gathers Mナビの配線と繋げばOK!



…とはいかないのが、さすがHONDA純正品…というか、

BMWの配線の方が不自然なんだけどね。

どこがというと、HONDA Gathers Mの電源側のカプラーはこう。


zumo013.jpg



見にくいけど、電極が2本。

それに対してBMWの純正配線は電極3本。


zumo014.jpg



だから配線も3本。


zumo015.jpg



そしてこの純正配線のカプラーはどこに繋ぐかというと

車体のここ。


zumo016.jpg



わかりにくいけど、RTはたいていココのフレームにタイラップで

とめてあるよ。キャップがついてるから接続時には外してね(笑)

で、当然だけど、車体側のカプラーも電極は3本。


zumo017.jpg



カプラー裏に数字が書いてあるのだけど、読みにくいから

茶:1  緑:2  赤/白:3

とする。


zumo018.jpg



ここに先ほどの純正配線を繋ぐのだが、こちらの配線は全て黄色なので

区別するために、それぞれ1~3に対応する配線にわかるように印をつけた。



zumo019.jpg



3本あるということは、少なくとも1本はグランド(アース)ってことだ。

いままでRTの配線を見てきた経験では、茶がグランドのような感じ。

そこでキーオンでテスターを繋ぐと


1-2間は


zumo020.jpg



1-3間は


zumo021.jpg



1-2間はなぜか少し低い?

と、言うことから、1-3間で

ナビの2極に合うカプラーを製作することにする。



そこで次にハンダゴテ、ハンダ、熱収縮チューブを用意。


zumo022.jpg




下の写真の順番で繋げられるように、カプラーを作るよ。

時計回りに上からHONDA Gathers Mナビ配線、カプラーキット

純正電源取り出し配線。


zumo023.jpg



まずは上述の1と3に対応する配線の先の銅線に

ハンダを流し込んでバラケないようにしておく。

この時点では玉になっちゃってもOK。


zumo024.jpg



カプラーキットも端子にカシメたら、そこであらためて

ハンダを流し込む。さっき玉になってもOKと書いたのは

ここでどうせ溶けちゃうから。


zumo025.jpg



ただカシメるだけだと抜けやすいし、ハンダが流し込んであるほうが

接触不良にもならないだろうと、自分でギボシ端子などを

製作する際には、ひと手間かけてこうしてるよ。


そして加工完了したBMW純正電源取り出し配線。


zumo026.jpg



3本の線の配線保護を兼ねて、バラケないように

熱収縮チューブでまとめておいた。

そして使わなかった1本は、端末処理して熱収縮チューブの中へ。


zumo027.jpg



配線が出来上がったので、とりあえずシステム全て接続して動作テスト。


zumo028.jpg




うーむ。バッチリ!

あとは、前回製作したマウントアダプターでディスプレイを搭載。



zumo029.jpg




BMW純正ナビだと、ディスプレイマウントにあるスイッチは

HONDA Gathers Mだと別体なので、こんなところに装着。


zumo030.jpg



エンジン始動して、試走して、完了!


zumo031.jpg



よろしければついでにポチッとしてもらえると、うれしいです(笑)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ

にほんブログ村


nice!(2)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 2

コメント 28

ちえのわ

お疲れ様でした。

ばっちりな、仕上がりで、毎回、感服つかまつります。
by ちえのわ (2012-02-14 21:09) 

ウサちゃん

ポチっと♪
by ウサちゃん (2012-02-14 22:18) 

熊鹿夫婦

たんたんさん凄い!何でこんな事が出来るんですか?にゃびパパもそうだけどバイク乗ってるひとはみんなメカに強いんですか?全く疎い私は焦っとります。(ーー;)
by 熊鹿夫婦 (2012-02-14 22:28) 

すうちゃ

防水タイプのギボシは加締め方がちょっと違うみたいですよ。
防水パッキンのゴムも一緒に加締めるみたいです。
by すうちゃ (2012-02-14 23:37) 

にゃびのママ

へぇ~
純正あるんですねぇ~
うちのおっさん、電気ものが一番苦手なので、結構簡単にいい加減に見えないところで電源取ってますが。
勿論、どこから取るのもディーラーに聞いてエラーが出ないようにしてます。
よくあるアクセからですけどね。
by にゃびのママ (2012-02-15 00:01) 

たんたん

>ちえのわさん

ありがたいことに、身近なところにRTの師匠がおりますので
いろいろ有益な情報を戴けるので、とても助かってます。
最後の写真の状態でも、まだ配線については仮に収めた状態なので
現在はもっとすっきりとしてます。
我ながらグッジョブだと思います(笑)
by たんたん (2012-02-15 19:03) 

たんたん

>ウサちゃんさん

…ってウサコさんだよね?(笑)
晩酌後にPC開いてる?
カメさん、当方に会いたいって?
なんでだろ?

ポチ♪ありがとうね~
by たんたん (2012-02-15 19:06) 

たんたん

>熊鹿夫婦さん

まずはBoxer Journal vol.46掲載、おめでとうございます!
RTでサーキットを疾走する、カッコいい熊さん。
笑顔が超ステキな鹿さん。
お会いしたときに感じたとおりの、お二人の暖かい人柄が
存分に伝わる記事でしたね。

今回の当方の作業は、特別すごいことはしてませんよぉ~
どなたでも、情報と工具と時間があれば出来ます。
インポートバイクの場合、一番の問題は『情報』ですね。
今回も配線に関しては当方のRTの師匠より、
いろいろと情報いただいたことが、とても役立ちました。
by たんたん (2012-02-15 19:14) 

たんたん

>すうちゃさん

いつもながら、詳細な情報ありがとうございます。
今回もとても助かりました!

げ!ギボシの作り方、そうなんだ~
一応防水キャップが抜けたら困るなぁと思ったんで
クリアの多用途セメントで固めて防水したけど…

まだまだ勉強が足りませぬ…反省。


by たんたん (2012-02-15 19:19) 

たんたん

>にゃびのママさん

nice!とコメントありがとうございます!

そうなんです。
少なくともRT(その他のBMW車両にも有るかもしれません)には
電源の取り出し専用のカプラーが存在してるので
ここから取り出すのが一番無難かもです。
ただし、このBMWのカプラーの形状と電極の数が特殊なんで
Dラーでもワニ口で簡単に取り出せる、アクセサリ電源から取るところが多いようですね。


by たんたん (2012-02-15 19:24) 

すうちゃ

防水タイプのギボシの加締め方は僕も最近知りました。
工場長から教えてもらったコネクター専門ショップに、手順が載っていました。

僕もアクセサリを考えて、Dラーが取り付けたETCの電源をたどっていったのですが、覗いた範囲では発見できなかったのよ。
タンク外さないとかんのかなぁ~?
by すうちゃ (2012-02-15 20:35) 

j-taro

余った1本は何の線なんでしょ(^^;

ハンダ付けは松脂の香りが好きかも(笑
by j-taro (2012-02-15 20:44) 

SAM

BMWにHONDAを付けるまでは分かりましたが
そのあとは呪文のようでした。
写真も何処を何してるのか?????
すごいね テクニシャンだね。

ゴメン 初歩の質問ですが
私の場合 BMWにNationalをつけていますが
テールランプへの配線から。 
これって だめなんかな そんな難しげなことしてないけど?
by SAM (2012-02-16 12:39) 

たんたん

>すうちゃさん

ネットで見たACC電源の取り出しは、キーシリンダーの近くから
取っていたような気がしました。
自分も見てみましたが、さっぱり解りませんでした(笑)
なので、初代ナビのときはヘラーソケットへの配線から
リレーを咬ませて電源を取りました。

工場長に教えてもらったと言うコネクター専門ショップ
差し支えなければ教えてくださいませ。
by たんたん (2012-02-16 21:47) 

たんたん

>j-taroさん

nice!とコメントありがとうございます!

ホント、何の線なんでしょ?
少なくとも12Vの電源は来ていないようでしたが…

ハンダ付けのあの松脂(WAX)のニオイですか?
自分はちょっと苦手なんですけどね(笑)
吸い込むと、むせ込んじゃうというか…
by たんたん (2012-02-16 21:52) 

たんたん

>SAMさん

SAMさんの1150RTの頃って、CANBUS搭載していないのかな?
CANBUS未搭載であれば、よほどでない限りその電源の取り出しで
全く問題ないと思いますよ。
実際、当方も以前に乗っていたZZR1400ではそんな感じで
キーオンで通電するところから、適当に引っ張ってきていましたから。
by たんたん (2012-02-16 21:58) 

すうちゃ

サイトは Hi-1000 で検索すればすぐにヒットしますよ。
アクセサリーの件は、どこかに写真付きでアップされていたんですが、やはり見つけられず、外車特有の年式(年式途中もあり)でどんどん変更されているかもしれませんね。
1150はCANBUSなかったんでは? たしかヘラーソケットからバッテリー充電できますもんね。
1200になってからがいろいろ面倒みたいです。
by すうちゃ (2012-02-17 10:53) 

たんたん

>すうちゃさん

Hi-1000ですか、了解です!
ありがとうございます!

お互いR1200RTでも細かく見ると相違点は多岐にわたって
有るようですから、変更されていると見て間違いないと思います。

やはりCANBUSは1200以降ですか。
漏電→車両火災なんていうトラブルは避けられるようになったのかも
しれませんが、ハッキリ言ってメンドクサイですよね。
by たんたん (2012-02-17 14:44) 

SAM

1200RTには油絵を描くようなものがついてるんですね。
因みに私のは 目玉の小さい1100なのでもっと古いのだ^^

by SAM (2012-02-17 15:25) 

たんたん

>SAMさん

そうなんです、だけどこのCANBUS、
いろいろと面倒な制約が多くて、自由に描かせてもらえないんですよ(笑)

あ、SAMさんのって1100だったんだ!
…てか御本人さんにはお会いしてるのに、
まだバイクは一度も見ていないんですよねぇ~
by たんたん (2012-02-17 18:53) 

たまくま

もぉ~ テクニシャンなんだからぁ~♪

それにしてもひと手間がすごいですね。

ひと手間に・・・ ポチッとな!
by たまくま (2012-02-18 14:26) 

たんたん

>たまくまさん

ポチありがとうございます!

自分ではひと手間かけてるつもりだったのですが
最近、Webでカプラーについて調べものしていたら
こうやってハンダ流しこんでおくのは、当たり前のようです…(汗)
by たんたん (2012-02-18 20:52) 

モトオ

はじめまして、勉強させてもらってます。
K1300R乗りですが純正ナビ電源から純正カプラーを使いSONYナビへ電源供給を考えています。
純正カプラーは購入済なので、後は繋ぐだけなのですがヒューズをかまそうか悩んでいます。
噛まさなくて大丈夫なものでしょうか?教えて下さい、お願いします。

ディーラー情報ですが、車体側プラグの
①:茶→マイナス
②:緑→スイッチ経由のプラス
③:赤白→プラス

らしいのです。
常に電源ONにしたい場合は①③
キーON時のみ電源ONにしたい場合は①②
を繋げば良いようです。
K1300以外の車体は責任もてませんが・・

by モトオ (2013-12-17 00:00) 

たんたん

>モトオさん

はじめまして!
コメントと、貴重な情報ありがとうございます。

モトオさんのディーラー情報によると
自分の場合は、常時電源に繋いだことになってるようですが
当方のRTの場合、①-③接続で
キーONで通電
キーOFF後、1分で切断
という動作をしています。
ただ、なぜキーオフ後に1分通電しているのかが不明なのですが…

ヒューズの件ですが、ナビの配線キットに
管ヒューズが噛ませてありましたのでそのまま使っています。
by たんたん (2013-12-17 08:29) 

はた

いきなりですいません。
F650gsで純正カプラーからシガーソケットを取り付けて、ナビを繋いでましたが、最初はエラーもなく動いてましたが、シガーソケットが断線してしまい、再度繋ぎ直してからはメインスイッチをいれてもメータースイッチが入らず何度かオンオフを繰り返すと復帰するという状態です。コンプューター壊れたのかなと?
by はた (2013-12-18 09:46) 

たんたん

>はたさん

はじめまして!
ようこそいらっしゃいました。

当方もけっして電装系に強いわけでもなく(むしろ無知)
過去にいろいろぶっ壊してきましたが…

そんなわけで、はたさんのバイクがなぜそうなったのか
ハッキリとはわかりません。
けれど異常のキッカケがシガーソケットの断線ということから
推測できるのは断線時に瞬間的にショートし、電装系(CANBUS)に
何らかの悪影響を及ぼした可能性は否めないですね。

一度ディーラーに持ち込んで、TEXAもしくはGT1による
チェックをお願いしたほうがいいかもしれませんね。

by たんたん (2013-12-18 20:30) 

tigger

はじめまして。
とても参考になります。
書き込みの中にある、HONDAナビ配線用カプラーキットの入手方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
by tigger (2015-10-18 08:59) 

たんたん

>tiggerさん
お返事が大変遅くなってしまってすみません。
いい訳しとくと…このブログはすでに容量いっぱいになって
最新の更新記事は次のブログに移行しちゃってるので
まったく見ておりませんでした…

いまさら遅いかと思いますが、ご質問の件
HONDA Gathers Mナビ配線と、
カプラーキットは別物でして、
『HONDAナビ配線用カプラーキット』
というものは存在しません。

本文中のカプラーキットというのは、写真にあるビニール小袋に入った
カプラー自作用キットのことです。
電気部品を扱う店に有るようです。

本文では句読点で切って書いたのですが、紛らわしい書きかたしちゃって
重ね重ね申し訳ありません。
by たんたん (2015-11-20 20:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

雨の日には…こんな方法もあります ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。